メニュー

逆流性食道炎とは

逆流性食道炎とは

逆流性食道炎とは胃の内容物と胃酸が胃から食道内に繰り返し逆流することで、食道の粘膜が炎症を起こす疾患を示します。

逆流性食道炎では、食後に胸が熱くなる感じがすることや、喉に異常な感覚があり咳が長引いている、げっぷをしたときに口に苦みやすっぱさを感じることがあるなどの症状があります。

WEB予約はこちら

逆流性食道炎の原因

逆流性食道炎の原因には様々ありますが、主に原因と考えられるものは下記のものです。

下部食道括約筋の機能低下

食道から胃へ接続する部分を噴門と言い、食道の下部から噴門までには下部食道括約筋という筋肉があります。

下部食道括約筋は食道を通る咀嚼物をぎゅっぎゅっと胃まで送る働きと、胃から内容物が食道に戻らないようにする蓋のような役割があります。通常であれば食事中には緩み、食事以外では緊張している状態ですが、過度な飲食、脂肪分の多い食事、不規則な食事生活が原因で上記のような機能が低下することがあります。

食道裂孔ヘルニア

食道は喉から胃までを繋ぐ臓器です。一直線に障害物がなく、通っていると思われがちですが、実は「肺や心臓」と「胃や腸」を隔てる横隔膜という膜が胃の真上に身体を横断するようにあります。

食道はこの横隔膜を突き抜けて胃まで繋がっており、この突き抜ける部分の事を食道裂孔と言います。食道裂孔ヘルニアは、本来横隔膜より下にあるはずの胃の一部が食道裂孔を通じて「肺や心臓」側へ移動してしまう疾患を表します。

先天性で発症しやすい方もいらっしゃいますが、加齢や生活習慣も原因の一要素となります。

食事習慣などの生活習慣の乱れ

肥満、便秘、長時間のPC操作などによる前かがみの姿勢、睡眠不足、脂肪分の多い食事、夜遅くの飲食、ストレス、アルコールやカフェインなどの刺激物の過剰摂取など生活習慣の乱れから逆流性食道炎になる方もいらっしゃいます。

WEB予約はこちら

逆流性食道炎の症状

  • 逆流性食道炎の主な症状は胸焼けです。食道粘膜は胃や十二指腸ほど胃酸に対する耐性は高くないため、胃酸が食道に流れ込むと、その酸性成分により炎症を引き起こし、胸焼けやひどい場合だと痛みや、吐き気、嘔吐、腹痛などの症状が出てきます。
  • また意外かもしれませんが、逆流性食道炎は喉の違和感やしつこい咳を引き起こすことがあります。もし普段の生活の中でそういった症状を自覚することがありましたら一度ご相談ください。

WEB予約はこちら

予約方法はこちら

岡山市東区東平島の『大上クリニック』は、呼吸器疾患、生活習慣病、循環器疾患、消化器疾患、老年疾患、甲状腺疾患、感染症を扱うクリニックです。ご自身やご家族の身体や健康で少しでも不安なことがありましたら、お気軽にご受診ください。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME