メニュー

しびれ

しびれとは何か?

しびれは感覚異常の一種で、特定の体の部分が「ピンと張った」感じに伴い、痛み、熱さ、冷たさ、何も感じないなどの異常な感覚を伴うことがあります。しびれは一時的なものから長期的なものまで、様々な持続時間で起こることがあります。しびれの主な原因は神経の圧迫や損傷であり、それは病気や怪我、または生活習慣の一部によっても引き起こされます。

WEB予約はこちら

しびれの主な原因

姿勢

一定の姿勢を続けることによる一時的な神経圧迫。長時間腕枕をしたり、お酒に酔ってベッド以外の所で寝てしまったりなど、無理な姿勢を続けると起こりやすい症状なので「ハネムーン症候群」や「サタデーナイト症候群」などと呼ばれることがあります。

神経圧迫症候群

手根管症候群など、特定の部位の神経が圧迫される状態。

脳卒中

脳の血流が遮断されると、感覚の喪失や麻痺が引き起こされます。

多発性硬化症

神経の保護膜であるミエリン鞘が損傷する自己免疫疾患。

糖尿病

糖尿病になり高血糖状態が続くと、しびれなどの神経症状が出ることがあります。しびれの他にも神経症状としては、手足感覚の異常、胃腸運動の異常、血圧調節の異常、目や顔面の異常、異常発汗などがあります。

糖尿病について詳しくはこちら

ビタミンB12欠乏症

ビタミンB12は胃から分泌される内因子と結合して小腸から吸収されます。胃炎や胃の手術後、回腸の障害により内因子の分泌が少なくなるとビタミンB12の吸収不良になり、ビタミンB12欠乏症となります。ビタミンB12欠乏症では貧血によるふらつきや、末梢神経障害による手足のしびれなどがしょうじます。

WEB予約はこちら

脊柱管狭窄症

しびれが続く理由

しびれが続く理由はその原因によります。一時的な姿勢によるものであれば、姿勢を改めることで解消しますが、病気や疾患が原因であれば、その治療が必要になります。例えば、糖尿病や多発性硬化症などの慢性的な病気では、病気の進行と共にしびれが続くこともしくは、増強することがあります。

WEB予約はこちら

しびれの対処法と治療法

生活習慣の改善

健康的な飲食、適度な運動、十分な休息、ストレスの管理など。

薬物療法

痛みを和らげる薬、神経を保護する薬、特定の疾患を治療する薬など。

物理療法

筋力を強化し、バランスを改善し、機能を回復させることでしびれを改善しましょう。

WEB予約はこちら

日常生活でのしびれ対策

定期的な休憩

長時間同じ姿勢を続けるとしびれが生じることがあるので、定期的な休憩をとり、ストレッチを行いましょう。

適切な環境調整

作業環境がしびれの原因になることがあるため、作業台の高さ、椅子の高さ、キーボードの配置などを適切に調整しましょう。

健康的なライフスタイル

バランスの良い飲食、定期的な運動、十分な休息、ストレスの適切な管理など、健康的なライフスタイルを維持しましょう。

ビタミンとミネラルの摂取

特にビタミンB12は神経機能に必要な栄養素です。ただし胃の手術をされた方(特に胃全摘の方)はビタミンB12の吸収が弱くなっていますので、経口摂取だけでは不足してしまいます。そのため注射を行うことが必要になります。

WEB予約はこちら

予約方法はこちら

岡山市東区東平島の『大上クリニック』は、呼吸器疾患、生活習慣病、循環器疾患、消化器疾患、老年疾患、甲状腺疾患、感染症を扱うクリニックです。ご自身やご家族の身体や健康で少しでも不安なことがありましたら、お気軽にご受診ください。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME