メニュー

下痢

下痢とは何か?

下痢とは、大便の頻度が通常よりも増加し、形状が水状か泥状となり、正常な形を保つことが難しい状態を指します。健康な大人の場合、通常、一日に1回から3回の排便が一般的で、大便は固形を保つことが可能ですが、下痢の場合、一日に3回以上の排便や、水分量が多い大便が続きます。

WEB予約はこちら

下痢の主な原因

感染性下痢

バクテリア、ウイルス、寄生虫などによる感染が原因で下痢が発生する場合があります。食中毒や旅行者下痢もこのカテゴリに含まれます。

食物アレルギーまたは消化不良

特定の食物に対するアレルギー反応や、乳糖不耐性などの食物不耐性による消化不良も下痢の一因となります。

腸の疾患

クローン病、潰瘍性大腸炎、過敏性腸症候群(IBS)など、腸の慢性的な疾患も下痢を引き起こす可能性があります。

薬物反応

一部の薬品、特に抗生物質や化学療法薬は、副作用として下痢を引き起こすことがあります。

WEB予約はこちら

下痢が続く理由

下痢が続く理由は、その原因によって異なります。一時的な食物中毒やウイルス感染は通常、数日から一週間で自然に軽快します。しかし、食物アレルギー・不耐性や腸の慢性的な疾患が原因である場合、特定の食物を避ける、症状を管理する薬を使用するなど、長期的な対策が必要となります。

WEB予約はこちら

下痢の対処法と治療法

水分補給

下痢により体から大量の水分と電解質が失われるため、適度に水分を摂ることが重要です。特に経口補水液は、失われた電解質も補給します。スポーツドリンクは糖分が多めなので少し薄めて飲む方が良いでしょう。

食事

お粥やスープなど、胃に優しい食物を選ぶと良いです。

WEB予約はこちら

薬物治療

感染性腸炎の場合、整腸剤を使用しながら自然に回復するのを待ちます。また下痢止めは腸の中にいるウイルスの排泄が滞ってしまうため原則使用しません。

WEB予約はこちら

日常生活での下痢対策

手洗い

食事前やトイレ後は必ず手を洗いましょう。これにより、感染性下痢のリスクを減らすことができます。

飲食物

生の食物を食べる場合は、十分に洗いましょう。また、海外旅行中などは衛生状況が不確かな飲食物は避け、水道水は口に含まず、販売されている水を飲むようにしましょう。

食物アレルギー・不耐性

特定の食物が下痢の原因となる場合、それらの食物を避けましょう。

健康的な生活習慣

バランスの良い食事、適度な運動、十分な睡眠などは、腸の健康を維持し、下痢を予防します。

岡山市東区東平島の大上クリニックは、呼吸器疾患、生活習慣病、循環器疾患、消化器疾患、老年疾患、甲状腺疾患、感染症を扱うクリニックです。ご自身やご家族の身体や健康で少しでも不安なことがありましたら、ぜひご受診ください。

WEB予約はこちら

予約方法はこちら

岡山市東区東平島の『大上クリニック』は、呼吸器疾患、生活習慣病、循環器疾患、消化器疾患、老年疾患、甲状腺疾患、感染症を扱うクリニックです。ご自身やご家族の身体や健康で少しでも不安なことがありましたら、お気軽にご受診ください。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME